土佐民話や楽しい絵本のおはなし会です! おはなしを聞いたり、クイズをしたり、手あそびなどをして一緒に楽しみませんか? 文学館カルチャーサポーターによる読み聞かせです。 1月のお話は、 紙芝居「ふくふくづくし」 脚本・市原
土佐民話や楽しい絵本のおはなし会です! おはなしを聞いたり、クイズをしたり、手あそびなどをして一緒に楽しみませんか? 文学館カルチャーサポーターによる読み聞かせです。 12月のお話は、現在開催されている「追悼 市原麟一郎
11月のおはなしキャラバンは、現在開催中の企画展「追悼 市原麟一郎先生 ~土佐民話よ、永遠に~」にちなんで、市原麟一郎先生の土佐民話のお話です。 紙芝居「やまいぬがでた」 おはなし『どくれの万六』より2篇 参加してシー
工作イベントでんでんだいこづくり
- 日時
- 令和6年10月27日(日)、12月1日(日)、各日午後2時~4時
- 関連企画展
- 追悼 市原麟一郎先生 ~土佐民話よ、永遠に~
- 会場
- 高知県立文学館1階ホール
- 定員
- 各日30名
- 参加費
- 要当日観覧券
- 申込
- 電話または文学館受付にて事前申込
土佐民話をモチーフにした、でんでんだいこをつくろう!
民話散歩
- 日時
- 令和6年11月30日(土) 集合:午前9時 解散:午後4時30分(予定)
- 関連企画展
- 追悼 市原麟一郎先生 ~土佐民話よ、永遠に~
- 会場
- 高知県立文学館、ほか
- 定員
- 30名(最少催行人数20名)
- 参加費
- 3500円(昼食込)
- 申込
- 高知新聞観光(088-825-4334)
日高村、越知町、佐川町方面を中心に、大型バスで民話や伝説の地をめぐり、その場で語りや紙芝居で民話をお楽しみいただきます。 ■行程■ 9:00 高知県立文学館集合 企画展 鑑賞(学芸員解説) 9:30 出