高知と文学者たち
Literary Persons
            常設展示では、多士済々50人を超える高知の文学者たちを時代やテーマごとに紹介しています。
            文学者たちの生きた時代や前後の出来事を知ることで、作品をより深く味わうことができます。
            ここでは、高知県立文学館で展示している文学の一部を紹介します。
          
現代の文学
- 2014年頃
          大正・昭和から平成にかけて活躍する高知の作家たち。その作品や生きざまには土佐の地が育んだ情熱や心意気を感じる。調和的に自己を語った作家上林暁、破滅的に自己を描いた田中英光、第3の新人として活躍した芥川賞作家安岡章太郎、『アカシヤの大連』で芥川賞を受賞した清岡卓行、歴史小説に定評ある田宮虎彦と多彩である。また『執行猶予』で直木賞を受賞した小山いと子、様々な女性の生きざまを描いた大原富枝や宮尾登美子、独自の作風で人々を魅了した倉橋由美子、坂東眞砂子といった女性作家の活躍もめざましい。
- 田中英光
 - タカクラ・テル
 - 上林暁
 - 田宮虎彦
 - 小山いと子
 - 大原富枝
 - 宮尾登美子
 - 宮地佐一郎
 - 安岡章太郎
 - 清岡卓行
 - 倉橋由美子
 - 坂東眞砂子
 - 現代の作家
 
主な作品・文学の潮流
- 
                
                
田中英光
『オリンポスの果実』
小説家
写真:田中英光
 - 
                
                
タカクラ・テル
『箱根用水』
小説家
写真:タカクラ・テル
 - 
                
                
上林暁
『白い屋形船』
小説家
写真:上林暁
 - 
                
                
田宮虎彦
『足摺岬』
小説家
写真:田宮虎彦
 - 
                
                
小山いと子
『執行猶予』
小説家
写真:小山いと子
 - 
                
                
宮地佐一郎
『菊酒』
詩人、作家、歴史研究者
写真:宮地佐一郎(愛猫とともに)
 - 
                
                
大原富枝
『婉という女』
小説家
写真:大原富枝/大原富枝文学館蔵
 - 
                
                
安岡章太郎
『流離譚』
小説家
写真:安岡章太郎/神奈川近代文学館蔵
 - 
                
                
清岡卓行
『アカシヤの大連』
詩人、小説家、随筆家
写真:清岡卓行
 - 
                
                
倉橋由美子
『パルタイ』
小説家
写真:倉橋由美子©Shinchosya
 - 
                
                
坂東眞砂子
『山妣』
小説家
写真:坂東眞砂子/写真提供 公益財団法人高知市文化振興事業団
 - 
                
                
現代の作家
河野典正、土佐文雄

 












