高知と文学者たち
Literary Persons
常設展示では、多士済々50人を超える高知の文学者たちを時代やテーマごとに紹介しています。
文学者たちの生きた時代や前後の出来事を知ることで、作品をより深く味わうことができます。
ここでは、高知県立文学館で展示している文学の一部を紹介します。
反骨の大衆文学
- 1940年頃
高知出身の大衆文学の作者は、探偵小説家と大衆小説家の二系列に大別され、それぞれに中央文壇で活躍している。かれらの作品に共通するのは、破邪顕正の反骨精神である。
- 黒岩涙香
- 大町桂月
- 田中貢太郎
- 田岡典夫
- 浜本浩
- 馬場孤蝶
- 森下雨村
主な作品・文学の潮流
-
黒岩涙香
高知県安芸市
翻訳『噫無情(ああむじょう)』、『巌窟王』など
ジャーナリスト、翻訳家、小説家
写真:黒岩涙香 -
『美文韻文花紅葉』
大町桂月
高知市
美文集『美文・韻文 花紅葉』など
詩人・歌人・随筆家・評論家 -
田中貢太郎
高知市
小説『旋風時代』、翻訳『聊斎志異』など
小説家
写真:田中貢太朗 -
『小説野中兼山』
田岡典夫
大阪府
小説『強情いちご』、『小説野中兼山』など
小説家 -
浜本浩
『浅草の灯』
小説家
写真:浜本浩/B.M.Booth.Major,1952 -
馬場孤蝶
高知市
小説『片羽のをしどり』、翻訳『戦争と平和』など
英文学者、翻訳家、評論家、詩人 -
森下雨村
高知県高岡郡佐川町
翻訳『白骨の処女』、随筆『猿猴 川に死す』など
小説家