大江満雄は、1906(明治39)年、幡多郡奥内村泊浦(現・大月町)に生まれました。10代半ばで、中村(現・四万十市)と宿毛が大水害に見舞われた影響で、父に連れられ親戚を頼って上京しますが、その父親もまもなく急死してしま
幡多郡奥内村(現・大月町)生まれ。詩人。キリスト教的思想を基調とした人間愛に満ちた思想的叙情詩を書き、人生派詩人としての評価が高い。 1906(明治39) 高知県幡多郡奥内村(現・大月町)泊浦に生まれる。少年期を、泊浦、
大江満雄は、1906(明治39)年、幡多郡奥内村泊浦(現・大月町)に生まれました。10代半ばで、中村(現・四万十市)と宿毛が大水害に見舞われた影響で、父に連れられ親戚を頼って上京しますが、その父親もまもなく急死してしま
幡多郡奥内村(現・大月町)生まれ。詩人。キリスト教的思想を基調とした人間愛に満ちた思想的叙情詩を書き、人生派詩人としての評価が高い。 1906(明治39) 高知県幡多郡奥内村(現・大月町)泊浦に生まれる。少年期を、泊浦、