四月から文学館で働くことになりました。文学とは程遠いところで働いてきましたので、 文学のかほりが漂う職場にやや戦慄していますが、少しでも高知の文学を知っていただくお手伝いが出来ればと思います。よろしくお願い致します。 今
現在、高知県立文学館では大正時代のオシャレで洗練された本の装幀・印刷物・デザインの数々を楽しめる展覧会を開催中! 夏目漱石や吉井勇の本を装幀した橋口五葉(はしぐち・ごよう)をはじめ、日本で最初のグラフィックデザイナーとい
今週はNHK連続テレビ小説「あんぱん」の放送開始で幕を開け、4月の穏やかな日差しが注ぐ高知城に満開の花が広がるなど、県内は一気に華やかなムードに包まれています。 高知県立文学館も、館内の模様替えをいくつか行い、新たな装い
あたたかい日差しに、春の訪れを感じるようになりました。 当館では企画展「いなかずまいは至極無事ぢゃ~漢詩文をたのしむ五山文学展~」を開催中です。この展覧会では、展覧会監修者の朝倉和先生の講演会をはじめ、関連イベントが大変
春の歌、花の歌はたくさんありますが、 「難波津に咲くやこの花、冬籠り今を春辺と咲くやこの花」――競技かるたの序歌にもなっているこの歌が、特に心をわくわくさせます。趣味のトレッキングでも、真っ白な峰も見事ですが、やはり花の