高知県立文学館

KOCHI LITERARY MUSEUM
メニュー
  • 文学館の紹介動画
  • 収蔵資料検索
  • 高知県文化財団
  • 高知県立文学館 Facebookページ
  • 高知県立文学館 Twitter
文学館ニュース
文学館ニュース

文学館ニュース

高知市生まれ。国学者・歌人。土佐で歌作に勤しむとともに『万葉集』を軸に古代文化の究明に生涯を捧げた。没後、明治天皇のご下賜金で『万葉集古義』を発行。彼の皇朝学・復古思想は、武市瑞山ら土佐勤王党の原動力となった。   

1791(寛政3) 
土佐郡福井村(現・高知市)に生まれる。
1812(文化9) 
藩校教授館に通う。
1820(文政3) 
武市氏の女(瑞山の叔母)きくと結婚。
1823(文政6)
『玉蜻(かげろう)考』を脱稿(書き終える)。
1866(天保44) 
『万葉集人物伝』三巻を脱稿。『古言訳通』の緒言を書く。
1836(天保7) 
『古義軒著述目録』を作成。妻きく死去。
1841(天保12)
『古今集序存疑』『月夜の燭』等を脱稿。『万葉集名処考』を改稿。
1845(弘化2) 
教授館は書写生に命じて『万葉集古義』を浄書させる。
「存寄書」を藩庁へ上申。翌年、国学や歌学の功績で「白札」格に昇される。
1857(安政4) 
『万葉集古義』の重訂、『土佐日記地理弁』成る。
1858(安政5) 
『久延彦考』を脱稿。9月27日、病死。68歳(数え)。

<おもな著作>
『万葉集古義』
『土佐日記地理弁』
『山斎集』

TOPへ