高知県立文学館

KOCHI LITERARY MUSEUM
メニュー
  • 文学館の紹介動画
  • 収蔵資料検索
  • 高知県文化財団
  • 高知県立文学館 Facebookページ
  • 高知県立文学館 Twitter
文学館ニュース
文学館ニュース

文学館ニュース

江戸時代後期の土佐藩士・漢詩人・教育者。詩社・嗽玉唫社(漱玉吟社・そうぎょくぎんしゃ)を結成。教授館学頭を務め、幅広い階層の人々の才能を受け入れ、土佐漢詩壇に多大な影響を与えた。

1785(天明5)
高知城下の南与力町に生まれる。
1799(寛政11)
父死去、跡目相続。
1808(文化5)
江戸勤務(~文化7)。文化・文政年間の江戸勤務中、江湖社の詩人たちと交友、清朝の新詩論・性霊主義の影響を受ける。
1820(文政3)
江戸御留守御目付・御留守居物頭・江戸御軍備御用兼帯。翌年御目付役に抜擢。
文政6~7
この頃嗽玉唫社結成か。
1825(文政8)
教授館学頭を命じられ、以後土佐勤務に。
1830(天保元)
『嗽玉唫社絶句』刊。
1849(嘉永2)
御馬廻組頭に。翌年免職、御馬廻に。
1853(嘉永6)
11月17日没。69歳(数え)。

<おもな著作>
『鏡水百絶』
『鏡水百詠』
『鏡水詩稿』
『四書国字解』
編纂『嗽玉唫社絶句』

TOPへ