高知県立文学館

KOCHI LITERARY MUSEUM
メニュー
  • 文学館の紹介動画
  • 収蔵資料検索
  • 高知県文化財団
  • 高知県立文学館 Facebookページ
  • 高知県立文学館 Twitter
文学館ニュース
文学館ニュース

文学館ニュース

田岡典夫(たおかのりお)

2016.10.25
  • 田岡典夫

長崎生まれ、高知市育ち。田岡嶺雲の甥。作家。田中貢太郎と出会い、文学の道に進み、「強情いちご」他で直木賞受賞。土佐の風土に生きる武士の世界を描いた『小説 野中兼山』(毎日出版文化賞受賞)は、彼の文学の集大成と言われる。

高知市生まれ。作家。学生時代より、能文家として知られる。博文館に入社後、評論などを執筆。与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」を批判し論争を呼んだ。旅と酒を愛し「十和田湖」などを紹介するすぐれた紀行文を書いた。青森県の蔦

【作家紹介】タカクラ・テル

2016.10.25
  • タカクラ・テル

高岡郡口神川(現・四万十町)生まれ。作家。哲学者土田杏村が提唱した「自由大学」に共鳴、長野県上田市と深い関わりを持つ。殊に『箱根用水』(当初『ハコネ用水』)は、長年の調査研究を経、文学の可能性に迫った国民文学の代表傑作と

松山市生まれ。少年期を高知で過ごす。雑誌記者、のちに作家に転身。浅草もの以外に、幕末土佐に取材した歴史小説など、いわゆる土佐ものも多く書いた。 1890(明治23) 愛媛県松山市に生まれる。父は高知県長岡郡長岡村(現・南

東京生まれ。作家。父母が高知県出身のため『足摺岬』『赤い椿の花』など高知を題材にした作品も多い。歴史小説、現代小説、評論、随筆と幅広く執筆し、暗い体験を越えた一途な人生的願望を清冽な叙情で作品に結晶させた。 1911(明

TOPへ