4月から文学館に仲間入りしました(子)です。 暖かい日や雨の日もあり春の風を感じるようになりました。 文学館は、高知城や県立図書館と並んで建つ石垣の2階建ての建物ですが、大きな通りからは見えづらく県立図書館の前に続く小
昨年も出場した「イーハトーブ花巻ハーフマラソン」に参加してきました。奥羽路は桜前線真っただ中。遠くに雪を冠した山々が見える一方で、桜のほかにモクレンやスイセンなどの花々が、一気に春が命を爆発させていました。イーハトーブの
皆様、はじめまして。 この4月から文学館に仲間入りしました(夕)と申します。 文学の仕事に携わらせていただくことはまったくの初めての新(!?)1年生ではありますが、高知の文学の魅力をお伝えする館の職員として、まずは自分
本展は、当館のマスコットキャラクター・しおりちゃんと筆太の案内で、 幕末維新に生きた人々の礎ともなった土佐の思想「南学」の発展に大きな 役割を果たした人々と、同じ時代を生きた文人たちの詩歌を紹介し、近世 土佐の人の心にせ
今年は桜の開花がことのほか遅い。文学館のある高知城エリアは、桜の名所で、今頃は例年多くの花見客が見られるのに、と思う。 今日の陽射しは明るく直線的。やや薄暗い文学館の書庫に入り、土佐ゆかりの文人達の本と向き合う