高知市生まれ。自由民権運動の理論的指導者。口語体で執筆された「民権数え歌」や『自由詞林』の民権詩歌は、日本近代詩のさきがけとなった。 1857(安政4) 土佐郡井口村(現・高知市)の藩祐筆の家に生まれる。 1873(明治
高知市堺町生まれ。本名延沖。江戸南画の始祖で土佐が生んだ唯一の画傑。詩や書にも精励。 1717(享保2) 土佐国堺町(現・高知市堺町)に生まれる。 1736(元文元) 現存する最初の画「紅蓮図」(粉本)を描く。 ※粉本:
【本の情報】 単行本: 1887(明治20)年10月 市原真影出版 原本は国立国会図書館に1冊あることがわかっているだけの稀覯本。発売禁止になったとも言われている。 石川巌「明治文学稀書解題」によると、石川が百部限定で複
魔法をかけられたシンデレラの衣装はいつもとても美しいものです。グリム版では3回の舞踏会で、どんどん靴も衣装も豪華になっていきます。 さて、こうした衣装は実際に当時流行していたドレスが取り込まれているものが多くあります。
シンデレラの絵本を見ると、舞踏会や王子様との結婚式で出たごちそうのメニューを書いている作品はそう多くはありません。 しかし、いくつかの絵本には、ごちそうの中身が書かれています。 中世ヨーロッパでは小麦粉の白いパンがごちそ